インターネットを利用したオンライン登録のみとします。
本ページ下段の演題登録ボタンから演題登録画面へ進んでください。
以下の項目をご一読いただき、入力項目に従って入力のうえ、送信してください。
演題の登録には大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システムを使用いたします。
UMINのセキュリティーポリシーについては【 こちら 】をご覧ください。
2015年4月7日(火) |
〜 |
5月28日(木) |
〜 |
6月11日(木)正午 |
|
〜 |
6月18日(木)正午 |
※演題募集期間を再延長いたしました。
筆頭演者および共同演者は本学会の会員に限ります。
未入会の方は、日本音声言語医学会事務局に連絡のうえ、入会手続きをお願いいたします。
【日本音声言語医学会 事務局】
〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル5Fご使用になるコンピュータ環境(ローカルネットへの外部からの侵入を防ぐためにファイアーウォールが設定されている場合など)によっては当Webサイトから登録できない可能性があります。
登録は電子メールによる連絡が円滑に行える環境であることが条件になります。必ずご本人に連絡がつく電子メールアドレスが必要です。
演題受領書は発行いたしません。登録後、自動的に電子メールにて配信される受領通知で代用しますので予めご了承ください(メールアドレスの誤入力にご注意ください)。配信されない場合は、正しく登録されていない可能性がありますので、再度手順に従って登録してください。
A. 電子メールアドレスの入力が間違っている。(登録自体は完了している。)
→登録は正常に完了されておりますので、再度登録を行っていただくと演題重複の原因となります。
再登録を行っていただく前に必ず【確認・修正画面】にてご確認ください。
B. 【確認・修正画面】で登録情報を確認できない場合。(登録が正常に完了していない。)
→再度手順に従って登録してください。
受領通知メールが届かない場合、必ず締切日までに運営事務局(jslp60@cs-oto.com)へお問い合わせいただき、登録の有無をご確認ください。
一旦登録した演題は、登録受付期間内であれば何度でも修正は可能です。
UMINオンライン演題登録システムでは、InternetExplorer、Safari、FireFox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。登録画面でデータを入力後、一番下の「次に進む」をクリックすると、確認画面に変わります。
この画面で、入力データを確認してから、登録ボタンをクリックしてください。これで登録は完了です。
>>オンライン演題登録システムFAQ(一般利用者用): http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm
万が一、うまく利用ができない場合には、お問い合わせの前にUMINホームページで障害が発生していないかまずご確認ください。>>UMIN一般公開ホームページ: http://www.umin.ac.jp/
演題処理では、ご本人が登録されたデータをそのまま使用します。ミスタイプには充分ご注意ください。
締切後の原稿の変更は、共同演者の追加・変更も含め一切お受けすることができません。詳細な確認を頂きますようお願いいたします。
空欄は必ず左詰にしてください。抄録本文記入欄も同様です。
「必須」の記載がある欄は必須事項ですので、データが入力されていないと登録できない設定になっています。
以下の文字制限を越えますと登録ができませんのでご注意ください。
◆ 演題名: 全角62文字1. | 音声 基礎 | 6. | 補聴器・人工内耳 | 11. | 嚥下障害 治療 |
---|---|---|---|---|---|
2. | 音声障害 評価・診断 | 7. | 言語 基礎 | 12. | 構音障害 |
3. | 音声障害 治療 | 8. | 言語障害 (失語・高次脳機能障害、 言語発達障害等) |
13. | 吃音 |
4. | 聴覚 基礎 | 9. | 嚥下 基礎 | 14. | リハビリテーション |
5. | 聴覚障害 | 10. | 嚥下障害 評価・診断 | 15. | その他 |
本登録受付期間
2015年4月7日(火) |
〜 |
|
〜 |
|
|
〜 |
6月18日(木)正午 |
※演題登録期間を再延長いたしました。
【 暗号通信 】
![]() |
![]() |